制汗剤 口コミ/選び方の3つのポイント
- デオドラントってどうやって選べばいいかわからない
- 最近臭ってそう、、、今使ってるの効いてないのかな?
- デリケートゾーンの臭いどうやって改善できるの?
制汗剤も色んな種類がありすぎて、何を使っていいのか分かりませんよね?
足用や脇用?全身用?クリームタイプ?ロールオン?いったいどれが効果があるのでしょうか?

デオドラント選び方その1/あなたは敏感肌?
制汗剤には肌への負担が大きい強力タイプのものから、敏感肌用の優しいタイプのものがあります。
制汗作用が強いデオドラントは、「かゆみ」を引き起こす場合が多いので、もし自分が敏感肌であれば肌に優しい「敏感肌用」を選ぶべきです。
当サイトで紹介している国産のデオドラントは全て敏感肌対応の商品ですので、安心して購入していただけます。
デオドラント選び方その2/どこが臭う?
ワキガ臭というのは、汗腺(アポクリン腺)がある場所に発生します。
つまり脇だけではなく、デリケートゾーンだったりすることもあるんです。
多汗症であれば、汗腺がある場所に発生します。
なので、それぞれの場所に合ったデオドラントを使用することが一番効果的です。

- 脇用
- 手足用
- 全身用
デオドラントの選び方について解説してきました。
たったの2つのことだったので簡単だったと思います。
あとは、ご自分の予算と相談するだけです♪

ワキガやワキ汗のストレス生活からさよならするためにも、当記事を参考にしていただけると幸いです。
制汗剤 口コミ/2020年人気ランキング
クリアネオ
チュラリア
沖縄のチュラコスから販売されている制汗デオドラントです。汗の本場で開発されただけあってその特徴は他の制汗剤とちょっと違います。「出さない」「臭わせない」「湿らせない」のトリプル処方でワキガ臭とワキ汗を完全にシャットアウト!サラサラ処方で流れ落ちてくる汗もばっちり弾いてくれます!子供にも使用できるデオドラントです!
デトランスα
人気の海外制汗剤デトランスα。デンマーク生まれの強力な効果がある制汗剤です。医療機関でも推奨されるほどの効果があるので重度のワキガ症や多汗症の人におすすめです。オリジナル(青いラベル)と敏感肌用(緑のラベル)の2種類があります。とにかく今すぐワキガをどうにかしたい人におすすめです。
デオエース
デオエースはデンマーク発の海外製制汗剤です。
成分は強力ですが、アルコールフリーの敏感肌対応となっています。
中程度のワキガや多汗症で敏感肌の方におすすめです。
詳細ページでは、デオースの効果や使い方、副作用について詳しく紹介しています。
AHCセンシティブ
スイス発の制汗剤の口コミを紹介しています。日本にはない塩化アルミニウム処方で今までにない効果持続時間で世界中で大人気の商品です。中程度~重度のワキガ症多汗症向けの商品です。海外製品好きの人は一度は試してみたいデオドラントです。
制汗剤 口コミ/女性におすすめの制汗剤は?
女性は全身のあらゆるところの臭いが気になるものです。
なので全身に使用できるデオドラントがコスパ的にも効果的です。
更に女性は皮膚が薄い方が多いので「敏感肌用」を使用するのがおすすめ。
市販のデオドラントだと、ここまで対応した商品というのはなかなかないものです。
「脇の臭い」「足の臭い」「デリケートゾーンの臭い」「加齢臭」に対応したオールマイティなデオドラントを使用すると満足できますよ♪
デオシーク
子供から大人まで性別関係なく使用できる国産のデオドラント。デリケートゾーンへの効果も好評で加齢臭や全身のニオイに対応しています。全身のあらゆるところが臭って、どこから手を付けていいかわからない人は、デオシークで全てが解決できます♪
ノアンデ
制汗剤 口コミ/男性におすすめのデオドラントは?
男性でもニオイケアは必須です!
「脇臭」「足臭」「加齢臭」で悩んでいる男性諸君におすすめのデオドラントを紹介します。
市販製品で全く効果が無い!という人は一度お試しあれ!
ディーアジカ(D AGICA)
ノアンデと共同開発された男性用の国産デオドラント。ワキガ臭はもちろん足臭や加齢臭にも対応した万能なデオドラント。殺菌力と制汗作用に追加で敏感肌対応となっている。肌の弱い男性でも安心して使用できるところがgood!
制汗剤 口コミ/コスパ重視のおすすめデオドラント
- そんなに酷いワキガ症じゃないから、もう少し価格を抑えた商品はないの?
- もう少しお手軽にケアしたい。
- そこまでお金をかけれない
そういう人には市販製品がおすすめです。
ただし市販品の有効成分はかなり控えめに配合されているので、通販専用の制汗剤と比べると効果は落ちます。
その中でも効果的で人気のある商品を紹介します。
どれも近くのドラッグストアや量販店で購入できるので価格を比較して使用してみましょう!
デオナチュレ ソフトストーンW

@コスメで殿堂入りの超人気デオドラント。焼きミョウバンが有効成分で殺菌作用に優れており、手頃な価格で購入でき、そのコスパの高さが人気の秘密です。ただし、敏感肌の人は痒みや肌荒れが出るという人も。
ニベア デオドラント アプローチ スティック

市販品デオドラントの中でも男女ともに人気があるデオドラント。薬局や量販店で気軽に購入できるというメリットがあるため、突然の臭いにも対応が可能。敏感肌対応で誰でも使用できるという点がgood!
制汗剤 口コミ/デオドラントの効果的な使い方と使用期限は?
効果的に使うには脇や足などの患部を清潔に保つことが大事
制汗剤を使用する際には、必ず患部を清潔にする必要があります。
これは何故かというと患部に汚れや汗が付着している状態だと、デオドラントの有効成分が肌に侵透しないからです。
これまでに「デオドラントを使っていても全く効果がない!」という経験をしたことある人も多くいると思います。
口コミでも「全く効果がなかった」という事を言ってる人も多く見かけます。
患部の汚れを落として使用するということは、デオドラントを使う基本なので覚えておきましょう。
どうやって汗や汚れを落とすの?
患部を清潔にする方法で一番手っ取り早いのが、入浴することです。
シャワーで流すだけでも十分に汚れが落ちます。
また入浴する時間が無い場合は、コットンに水をふくませてから患部を拭きます。
デオドラントシートでも問題ありません。
ココに注意
乾いたタオルなどで患部を拭かないようにしましょう。ドライな状態で患部を拭いてしまうと、うまく汚れが落ちないどころか皮膚刺激が強すぎて肌を痛めてしまう恐れがあります。かならず濡らしてから使用するようにしましょう。
使用期限は3年を目安に開封後は1年以内に使いきりましょう
化粧品はもちろん、デオドラントにも使用期限があります。
開封後は早めに使いきるのが鉄則です。
高温多湿の場所に保管すると、中身の成分が変異する可能性があります。
そのような状態で使用すると、肌荒れの原因となってしまいますので注意しましょう。
- 使用期限は3年以内
- 開封後は1年以内に使いきる
- 保管状態は常温で
効果が強力な制汗剤は「コットン」に染み込ませてから塗る
ロールオンタイプのものは、直接塗るように設計されていますが、海外製品などの強力なものに関してはコットンに染み込ませてから塗るようにしましょう。
突然刺激の強い成分を大量に肌に当てることで、炎症をおこしてしまう場合もあります。
国産のデオドラントでは必要ありませんが、海外製品は塩化アルミニウムなどが含まれているので注意しましょう。
次の日の朝ふき取って使う
デオドラントは基本的には入浴後に使用することが望ましいです。
その後、翌朝起きた時にできれば成分を洗い流したいところです。
これは肌荒れを防止するためです。
成分を落としてしまうことで、効果が無くなってしまうのでは?と思ってしまいがちですが大丈夫です。
有効成分が夜中のうちに皮膚に侵透して、汗腺に働きかけてくれます。
成分を皮膚から落としても、汗腺に蓋ができている状態なので汗はしっかりと抑えれます。
敏感肌用のデオドラントであれば拭き取る必要ありません。
制汗剤 口コミ/わきがの効果的な対策方法
デオドラントを使ってわきが対策するのもいいのですが、制汗剤の効果を更に発揮させるためにも元々の臭いをできるだけ抑えたいですよね。
自分は遺伝性のわきがだから治らない、、、なんて諦めてはいけません。
わきが臭は生活習慣で軽減できることもあるんです!
まずは、わきがのチェックをしてみよう
ワキガ臭というのは自分ではなかなか気づきにくいものです。
だから周囲にどれだけ迷惑をかけているのかもわかりません。
なので今回自分がわきがかどうかチェックする方法を紹介したいと思います。
耳垢の状態でワキガかどうかわかる
耳の中の耳垢の状態でワキガかどうかがわかります。
一般的にわきがと言われている人は、耳垢が湿っているんですよね。
その湿り具合はわきがの度合いと比例している傾向があります。
ちょっとだけ湿っているのであれば軽度のワキガ症。
キャラメル状の耳垢だったら重度のワキガ症ということになります。
逆に耳の中がカサカサに乾燥している人は、わきがの心配をする必要はありません。

わきがを臭いを軽減する対策方法
わきがの臭いは食生活で改善できることがあります。(完全ではありません)
できるだけ脂っこい物や、臭いの強い物を避けることが重要です。
例えば、海外の制汗剤ってとても強力な成分が含まれています。
日本人が使用すると皮膚がかぶれることもあるくらいです。
なぜ海外製の制汗剤が強力かというと、欧米の食生活って肉中心の脂っこいものが多いんです。
なので外国の方はワキガ率が日本の何倍もあるんです。
また、体の新陳代謝も関係してきます。
体の代謝が衰えてしまうと、老廃物が体の外へ出にくくなるのでワキガ臭として匂いを発することもあります。
なので「食生活」「適度な運動」「規則正しい生活」である程度は臭いを軽減することができますよ。
ココがポイント
- 食事は脂っこいものを避ける
- 臭いの強い食事を避ける
- 適度な運動をする
- 規則正しい生活で臭いを発する菌に対する免疫力を上げる
以上のことに注意すれば、制汗剤の効果をより発揮することができ「制汗剤が効かない!」なんてことも無くなることでしょう。

制汗剤 口コミ/まとめ
制汗剤の選び方について紹介してきました。
冒頭でも紹介した通り、「敏感肌」「ケアしたい部分」がどこなのかをはっきりさせることで、商品をスムーズに選定することができます。
デオドラントにもお手頃価格のものから高価なものまで沢山あります。
値段が高いからといって、必ず効果が高いとも限りません。
ご自身の予算に合わせて、まずは購入してお試ししてみることをおすすめします!
この記事があなたの悩みの解決のきっかけになれたら幸いです。
【関連記事】